ブログを読んでくれてありがとうございます!
このブログは私の過去の出来事私の目線で書いています
バカな女の失敗談として読んでいただけたら・・と思います
現在は離婚済みです!
初めての方はこちら



まだ話の途中で申し訳ないのですが
今日は通常記事はお休みさせていただきます

今日は規格外でもいいじゃないの龍たまこさんの書籍
【母親だから当たり前?フツウの母親ってなんですか】
読んだレポになります




かおここ146
クリスマスなのでゆばさんに可愛いイラストを描いていただきました♪
うちの子達も鬼滅ハマってるので嬉しい~!ゆばさんありがとう~♪





軽くネタバレ含むのでまだ見ていない方、
これから読む方はご注意ください



敷地内同居をする事で毎日のように来るお義母さん
料理を持ってきてくれたり、服をくれたり・・・
とても親切な方だとわかっていても
毎日となるとやっぱりしんどいものですよね
ちょっとお節介なところがお義母さんと似てるところもあって
うんうんわかる!と共感しまくりでした

そして昔ながらの価値観、鬱病や休職への偏見
子供が小さいうちから働くことに対しての偏見は
私も同じような事をお義母さんに言われた事があったので
お義母さんくらいの世代の感覚だと
子供を小さいうちから預けて夫婦共働きは
理解できないという方もまだまだいるのかなと思いました
でもそれを押し切って働きに出たあかりさんはすごい!
私もそういう強さが欲しかったな・・・と思いました

旦那さんも家族の為に頑張っていて
今休職したら出世コースから外れてしまうという焦りや不安
男性だけに限りませんがそういう焦りやプレッシャーを
感じる方もいるんだろうな・・・
マロくんにはそういうのは一切感じられなかったけど

「フツウ」って簡単なようで難しい
そもそもフツウってなんだろう?と改めて思いました
自分が思い描いているフツウも他人にとってはフツウではないかもしれない
育ってきた環境も違うし人には人それぞれの背景があって
色んな思いがあるんですよね
私も結婚生活で自分の思うフツウはマロくんにとってはフツウではなくて
その逆ももちろんあって本当~に考えさせられました
ブログでは一方的になっちゃってますが
私は自分にも悪いところは数えきれないくらいあったと自覚してます
私の普通を押し付けちゃってたところもあるし
マロくんの普通を受け入れられなかった事もあります
だからこそフツウって本当は難しいなと思いました

この本を読んで、初めはお義父さんお義母さん嫌だな~って
思ったんですが一人一人の背景がしっかり描かれていて
みんなそれぞれ思いがあってこその行動だったんだと気付かされました
義父さんお義母さんをちょっと嫌な目で見ていたことに反省です・・・

ラストは誰も悪者にならず、ホッとして読める作品でした!
家族のカタチやフツウの母親って何?と思ってる方、
完璧を求めすぎて疲れちゃった方にはぜひ読んでもらいたいです






-------------------

いつもたくさんのコメントありがとうございます!

コメントは承認制になっております
批判も含めなるべく全て表示を心がけていますが
書いたのに表示されないなどコメントについてはこちらをお読みください

 --------------------



「顔で選んだダンナはモラハラの塊でした】
全国の書店、amazon、楽天ブックスなどで発売中です♪



よろしくお願いします♪♪







btn_add_blogreader


ブログのイラストは育児絵日記ブロガーの
鳥頭ゆばさんに描いてもらってます!

ゆば


にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

ランキングに参加してます♪
クリックしてくださると励みになります